スポンサーリンク

キムタク家の七草がゆ、準備は工藤静香、食すは木村拓哉が発信!

人間模様
この記事は約3分で読めます。

木村家の七草がゆの話題です。
昨日の工藤静香さんのストーリーズには
七草が投稿され、本日の7日は木村拓哉さん
のインスタに「いただきます」が投稿されました。

気になるので、両方チェックしてみましょう。

まずは、昨日の七草の準備の様子を
工藤静香さんのストーリーズからチェックしましょう。

スポンサーリンク

工藤静香さんの七草

2021年1月6日の工藤静香さんの
ストーリーズに七草が投稿
動画でアップされています。

七草がゆの準備風景です。

七草をまな板に並べてます!

■「7日は七草粥を食べる日ですね」

Instagram

動画でアップされていたので
音声も一緒にチェックしてみましょう。

出典:@kudo_shizuka

■「7日は七草粥を食べる日ですね」(動画でチェック!)

七草がゆを食べる意味は皆さん
ご存じでしょうか?

人日の節句(1月7日)の朝に
食べられている日本の行事食ですね。
是非にこの機会に七草がゆの意味をご確認ください。

スポンサーリンク

七草がゆの風習

七草がゆを朝食に食すこの意味は、

その一年の無病息災を願って
1月7日の朝食に七草がゆを食べます。

意図としては、
正月の祝膳や祝酒で弱った胃を
休める為とも言われています。

どうやらこの風習の
起源は、平安時代らしいです。

wikiによれば、
御伽草子の七草草子に、説話が語られているそうです。
七草の話の舞台は唐の楚国とのことです。

説話について気になる方はチェックを!!!

今、現代では、
これは関東地方のものになるかもしれませんが、

1月6日の夜、
あらかじめ用意した
セリ、ナズナ、ゴ(オ)ギョウ、ハコベラ、
ホトケノザ、スズナ、スズシロの
「七草」をまな板の上に載せ
歌を歌いながらしゃもじやお玉杓子、
包丁の背などで叩いて細かくするそうです。


七草なずな 唐土の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン♪

明けて7日の朝に粥を炊き、
叩いた七草と塩を入れて七草がゆにします。

そして、その七草がゆを朝食に食べます!!!

現在では、七草をセットした商品が販売されているので
簡単にセット具材を入れて七草がゆを作れますね!

七種の節句とは、実は
この七草がゆを食べる行事のことを
指しているそうです。

「七草がゆを食し、
1年間の無病息災を願うこと」

1年間の無病息災を願い
木村家のご主人である
木村拓哉さんのインスタに
食している様子がアップされています。

こちらもチェックしてみましょう。

スポンサーリンク

七草を食す

工藤静香さんが作った
七草がゆですね!(きっと)

木村拓哉さんが食しています。

takuya.kimura_tak

「七草粥✨✨✨
邪気払いだぁ〜‼︎
無病息災だぁ〜‼︎
頂きます‼︎🙏✨」

STAYSAFE!
拓哉

takuya.kimura_tak

この七草がゆを食して
1年、無病息災での活躍を
期待です。

年末年始に木村拓哉さんがハマった
「餃子鍋」の話題については、
こちらの記事も参考にしてください。

■餃子鍋の話題

スポンサーリンク

工藤静香さんの年始の挨拶も
合わせてチェック!!!

Instagram

■夫婦そろって紫カラーが好き?

まとめ

木村家の七草がゆの話題と
七草がゆの意味をまとめました。

無病息災を願い、
1/7の朝に七草がゆを食べる
食行事ですね。

こういった習わしの1つ1つに意味があります。

そして、木村家の仲の良さも
伝わりますね。

1年の無病息災を願います。

以上、onekoでした。

タイトルとURLをコピーしました